- ホーム
- ご利用案内
ご利用案内
ご利用方法
介護保険の申請が必要です。各市町村の介護保険担当窓口へお問い合わせ頂くとわかりやすく対応して下さいます。
介護保険の認定をお持ちの方は、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)へご相談ください。
サービスの利用手続きについて
- 要介護認定
- 状態の把握
- 作成原案の作成
- サービス担当者との連絡・調査
- サービス計画の作成
- 利用者の同意
- 1割の負担でサービスが利用できます
ご利用方法
介護保険の申請が必要です。各市町村の介護保険担当窓口へお問い合わせ頂くとわかりやすく対応して下さいます。
介護保険の認定をお持ちの方は、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)へご相談ください。
介護保険認定の方法
- 電話等で相談(→ 市町村の担当窓口へ)
- 要介護認定の申請(→ 本人または家族が市町村などに申請)
- 主治意見書
(→ 市町村の依頼で主治医が意見書を作成) - 訪問調査
(→ 市町村の職員が自宅を訪問して審査) - 要介護度の決定
- 認定結果通知(→ 申請から30日以内に通知)
- 要介護・要支援と認定
- 非該当と認定
サービス内容
「孫と遊びたい」「また、旅行にいきたい」「楽に散歩したい」「家族に会いに行きたい」
歩くことはそれらの実現に近づける第一歩です。
ReHaMoは、何歳になっても自分の足で歩いて元気でいたいと思う利用者様に寄り添い、ともに歩むために誕生しました。
利用者様のそれらの想いの実現をサポートするべく、ソフトとハードの環境を十分に整えました。
ご本人やご家族、ケアマネージャーとともに、オーダーメイドでのリハビリを形にしていきます。
ReHaMoには歩行を評価・トレーニングする理学療法士・柔道整復師、様々なトレーニングマシン、脳科学に基づいた歩行理論など、
歩行を改善するために必要なソフトとハードを揃え、利用者様それぞれにオーダーメイドで運動を提供する体制を整えております。
1日の流れ
1.リハモ号でご自宅へお迎えに伺います

2.健康チェック
(血圧・脈拍・血中酸素飽和度等)

3.トレーニング前の準備運動

4.運動プログラムやベッド上のケア

5.おひとりおひとりに合わせたプログラムに則り、ケアを行います

6.休憩タイム(随時)

7.ご自宅へお送りいたします

料金表(自己負担1割の場合)
-
- 項目
-
- 料金(月額)
-
- 要支援1
- 要支援2
- 運動機能向上加算
-
- 1,692円
- 3,469円
- +231円
-
- 項目
-
- 料金(日額)
-
- 要介護1
- 要介護2
- 要介護3
- 要介護4
- 要介護5
- 個別機能訓練加算(Ⅰ)
- 個別機能訓練加算(Ⅱ)
-
- 391円
- 448円
- 507円
- 563円
- 623円
- +48円
- +58円
-
- 送迎に関する減算
-
- -49円/片道
よくあるご質問
- 送迎はありますか?
- はい、ございます。送迎可能エリア:羽村市、福生市、瑞穂町(片道約15分程度)その他の地域はご相談ください。
- 好きな曜日・時間に利用できますか?
- ReHaMoの営業時間は、月曜日〜金曜日の、午前:9時00分〜12時15分、午後:13時30〜16時45分となり、土日祝日はお休みとなります。空き状況につきましては、お問い合わせください。
- 食事・入浴サービスはありますか?
- いいえ。ReHaMoでは「歩行」に特化したジム感覚の半日型リハビリデイサービスですので、食事・入浴のサービスは提供しておりません。
- 一回当たりの利用人数はどのくらいですか?
- 最大10名です。少人数ですので充実した時間を過ごすことができます。
- どんなプログラムを行っていますか?
- 理学療法士が身体評価を行い、利用者様の希望に応じてオーダーメイドで運動プログラムの計画し提供させて頂きます。またマシンを使っての自主トレーニングも行います。
- 集団レクリエーションはありますか?
- 集団レクリエーションは行っておりませんが、集団での運動の準備はご用意しております。マンツーマントレーニング以外の時間は各マシンを利用し、あなたらしくご自由なスタイルでお過ごしください。
- どんな服装で行けばいいですか?
- 動きやすい服装でお越しください。また、室内履きをご持参ください。
- カフェでドリンクのサービスはありますか?
- コーヒー・お茶・スポーツドリンク・水は無料で提供しています。
- 他に特徴はありますか?
- 月曜日〜金曜日17時00分〜完全予約制で自費にて一般の方へもパーソナルトレーニングを行います。詳しくは当施設までお問い合わせください。(042−578−9704)皆様のご連絡をお待ちしております。